BLOGブログ
BLOG

個人事業主の確定申告について

2021/04/15
個人事業主になると初めての確定申告はもちろん、何度か行っていても大変で疑問も多いと思います。
そんな確定申告のポイントを紹介していきます。
▼確定申告とは?
個人事業主・フリーランスになると利益や経費を確定させて、1年間の収支を報告しなければなりません。
毎年1月1日から12月31日までに生じた所得金額や所得税を計算して、納めた税金などとの過不足分を精算する手続きのことをいいます。
1年分の集計をもとに確定申告書を作成し、税務署へ提出します。
▼白色申告と青色申告の違い
個人事業主の確定申告には白色申告と青色申告の2種類があります。
白色申告・・・収支のみを記録する簡易的な帳簿、ラクだが控除などはない
青色申告・・・借方・貸方という概念を使用しての帳簿、手間はかかるが控除が受けられる
帳簿付けが白色申告なら単式簿記、青色申告なら複式簿記となります。
青色申告の方が手間がかかるため大変なイメージが強いですが、その分控除や赤字繰り越しなどのメリットもあります。
事業規模やビジネスモデルにあった方法を選んでみてください。
▼確定申告の時期
確定申告の時期は毎年決まっていて、基本的に2月16日から3月15日までの1ヵ月間になります。
ただし土日祝に当てはまった場合は次の平日に後ろ倒しになって確定申告の受付が始まります。
期間内にしっかりと確定申告を行いましょう。
▼確定申告に必要な書類
・白色申告の場合は収支内訳書、青色申告の場合は所得税青色申告決算書
・確定申告書B
収支内訳書や所得税青色申告決算書をもとに算出した事業収入額と控除額、所得税の額などをまとめたもの
・控除のための証明書等
控除を受けるには内容に応じた添付書類が必要で申告内容によっても変化する
大きく分けてこの3つが必要になります。