BLOGブログ
BLOG

資金繰りを良くする方法

2020/11/15
会社経営に必要不可欠な資金繰りですが、経営者なら誰もが「どうすれば資金繰りがよくなるのだろう」と頭を悩ませていることだと思います。
そこで、資金繰りを増やすための4つの方法をご紹介しましょう。

▼キャッシュインを増やす
キャッシュインとはその名の通りお金が入ってくることを意味します。
そのキャッシュインは、どのように増やしていけばいいのでしょうか。
■資産の換金
一番簡単なキャッシュインの方法は、資産を換金する方法です。
お金に換えられそうな資産を探して売却し、現金に変えましょう。
例えば、在庫として保管されている商品。
これはお金が眠っているようなものです。
値下げした金額でも在庫一掃セールを行うことで資産に変わります。
また、使用していない不動産がある場合も売却した方が、維持費が不要になり資金繰り対策につながるでしょう。
■利益を増やす
キャッシュインを増やすには、とにかく儲けるような努力をして利益を増やすことです。
新規顧客の開拓をしてみたり、価格を見直したりして利益につながる方向へ変えていきましょう。
▼キャッシュアウトを減らす
キャッシュインの反対であるキャッシュアウトはお金が出ていくことを意味します。
キャッシュアウトを減らす方法は、まずは経費の無駄がないか確認することです。
人件費、家賃や光熱費を見直すことで少しづつ改善していきます。
とにかく無駄なものを探してキャッシュアウトを減らしましょう。
▼キャッシュインのタイミングを早める
キャッシュインを早める方法として、売掛金(販売した商品の代金が回収できていない金額)などの未収入金の回収を早めることができるか検討します。
売掛金は資金繰りにおいてマイナス要因になるので見直しが必要です。
入金が遅れている得意先には督促したり条件交渉をすることも対策のひとつです。
▼キャッシュアウトのタイミングを遅らせる
商品を現金ではなくカード払いにすることで支払いの期日が延ばせます。
高額な商品を購入する場合はリースを活用するのも一つの手です。
利息を考えればキャッシュアウト対策にはならないかもしれませんが、月々の支払いが軽減されるので資金繰りは楽になりますよ。