BLOGブログ
COLUMN
新谷秀雄税理士事務所
CATEGORY
-
個人事業主が融資を受けるには?新しく会社を立ち上げる際に...
2021/11/02新しく会社を立ち上げる時に必要となる資金。相当な額の開業資金が必要となる場合は、自己資金では足りず、融資を受けるケースがほとんどだと思います。今... -
個人事業主になるメリットについて
2021/10/01独立して活動する場合に、「個人事業主」か「法人」かで悩む方も多いのではないでしょうか?また規模が多くなると法人化するメリットが多いと聞いたことが... -
個人事業主が廃業を決めたらやるべきことは?
2021/09/03個人事業主が事業を廃業するときには、廃業する旨の届け出を税務署などに提出する必要があります。ここでは、個人事業主の方で廃業を考えている方に向けて... -
-
個人事業主の節税対策のポイント
2021/07/03納税の義務があると分かっていても、納める税金は出来るだけ抑えたいものですよね。 節税対策によっては、税額を10~100万円、もしくはそれ以上抑えること... -
個人事業主が法人化するメリットってある?
2021/06/01個人事業主として働いていると、このまま続けていこうかそれとも法人化にしようかなと悩む機会が訪れるのではないでしょうか。ですが、なんとなく法人化の... -
個人事業主が経費できるもの
2021/05/15個人事業主は、自分で経費の判断をしないといけないので、「経費にできるもの」「経費にできないもの」を理解しておく必要があります。そこで今回は経費に... -
なぜ個人事業主は開業届を提出しなければいけないのか
2021/05/01個人事業主になると開業届を提出しなければなりません。今回は開業届についてまとめています。▼開業届とは開業届は、個人事業を始める際に税務署に提出する... -
個人事業主の確定申告について
2021/04/15個人事業主になると初めての確定申告はもちろん、何度か行っていても大変で疑問も多いと思います。そんな確定申告のポイントを紹介していきます。▼確定申告... -
個人事業主が受け取れる補助金って?
2021/04/01個人事業主の方で、補助金について気になっている方、多いのではないでしょうか?補助金は、返済する必要がないところが大きな魅力ですよね。そこで今回は... -
個人事業主が支払わなければならない税金
2021/03/15個人事業主は、事業所得に応じての税金を納める必要があります。まずは、個人事業主が支払わなければならない税金についてです。▼大きく分けると4つ▼所得税... -
創業・創立・設立の意味や違いとは?企業と開業の違いも解説。
2021/03/01創業、創立、設立、など日常生活で聞いたことあるフレーズだと思います。しかし、それぞれの正しい意味や区別を曖昧なまま使用していませんか?自分で会社... -
顧問弁護士を雇うメリットとは
2021/02/15会社を経営していると様々なトラブルや問題が起こることがあります。対処するにしても、問題の状況が把握できなかったリ、こじれてしまったり解決できない... -
経営企画の策定は誰が?具体的な内容は?
2021/02/01企業の経営として目標を達成するために必要な「経営企画」。実際には会社の将来の予測を立てつつ具体的にまとめないといけないため、難しい印象が強いかと... -
会計数値とは?経営における重要性
2021/01/15経営を行う上で、損益を計算しデータを報告する「会計」は必要不可欠です。この会計から出された数値データに対して、会社の現状確認や課題を認識して今後... -
記帳代行とは?メリット・デメリットを紹介。
2021/01/01みなさんの会社では、記帳業務はしっかりと行えていますか?負担になっていませんか?ほとんどの会社には、経理担当者がいるので問題はありませんがそうで... -
固定資産税は経費になる?減価償却との違いは?
2020/12/15事業に必要な土地や建物などにかかる固定資産税は必要経費として計上することができます。その際、経費処理のポイントとなる償却資産税との違いも含めて解... -
相続税の申告書を自分で作成する流れとポイント
2020/12/01「相続税の申告書って自分で作成できるのかな」と気になっていませんか? 手間と時間はかかりますが、相続税の申告書作成には特別な資格などは必要なく、... -
-