BLOGブログ
BLOG&COLUMN
新谷秀雄税理士事務所【京王線】国領駅より徒歩5分
CATEGORY
-
会計数値とは?経営における重要性
2021/01/15経営を行う上で、損益を計算しデータを報告する「会計」は必要不可欠です。この会計から出された数値データに対して、会社の現状確認や課題を認識して今後... -
記帳代行とは?メリット・デメリットを紹介。
2021/01/01みなさんの会社では、記帳業務はしっかりと行えていますか?負担になっていませんか?ほとんどの会社には、経理担当者がいるので問題はありませんがそうで... -
固定資産税は経費になる?減価償却との違いは?
2020/12/15事業に必要な土地や建物などにかかる固定資産税は必要経費として計上することができます。その際、経費処理のポイントとなる償却資産税との違いも含めて解... -
相続税の申告書を自分で作成する流れとポイント
2020/12/01「相続税の申告書って自分で作成できるのかな」と気になっていませんか? 手間と時間はかかりますが、相続税の申告書作成には特別な資格などは必要なく、... -
-
-
デットファイナンスとエクイティファイナンスの違いとは?資...
2020/11/08資金調達の方法は大きく分けて2つあります。 それが今回ご紹介するデットファイナンスとエクイティファイナンスになります。 よく耳にする2つのファイ... -
エクイティファイナンスとは?
2020/11/01エクイティファイナンスとは資金調達方法になりますが、しっかりとした仕組みなどご存知でしょうか?今回はエクイティファイナンスについて詳しく見ていき... -
-
金融機関の借入を円滑にするには
2020/10/15事業の資金繰りをスムーズにする為には、金融機関からの借り入れをなるべく円滑に進めたいですよね。円滑に進めるためには、いくつかポイントがありますの... -
法人の確定申告について
2020/10/08法人における確定申告について紹介していきたいと思います。▼確定申告とは確定申告とは日本の租税に関する申告手続きのことをいいます。1月1日から12月31日... -
-
決算申告を依頼するメリット
2020/09/22「決算が初めてで自信が無い」「正しく申告できているか分からない」「日々の仕事が手いっぱいで事務作業ができない」「決算まで時間が無い」など、決算を... -
資金を調達する方法「エクイティファイナンス」とは
2020/09/15資金を調達する方法は「アセットファイナンス」「デッドファイナンス」「エクイティファイナンス」の大きく3つに分かれます。今回は、資本によって資金を調... -
資金調達の方法「デッドファイナンス」とは
2020/09/08資金を調達する方法は「アセットファイナンス」「デッドファイナンス」「エクイティファイナンス」 の大きく3つに分かれます。 今回は、負債によって資金... -
資金調達の方法「アセットファイナンス」とは
2020/09/01資金を調達する方法は「アセットファイナンス」「デッドファイナンス」「エクイティファイナンス」の大きく3つに分かれます。今回は、既存の資産を資金に変... -
-
会社に必要不可欠な資金繰りとは?
2020/08/15会社の「血液」や「空気」と表現される資金繰り。会社を経営していく中で最も大事なことで、資金繰りがうまくいかないと会社に必要なものの仕入れができな... -
節税対策の法人の「接待交際費」と「車両の受入れ」で対策をする
2020/08/08法人が事業活動で年間を通し利益を得た場合は、税金を納めるのが義務です。しかし、法律に基づいた制度を利用することで、節税対策を行うことができます。... -
節税対策の法人「繰延節税」で対策
2020/08/01法人が事業活動で年間を通し利益を得た場合など、税金を納めなくてはなりません。しかし、法律に基づいた制度を利用し、節税対策をすることができます。そ...